タマヒルズ

先週ヤン先生が結婚されました。八芳園のお庭の新緑が見事で素敵なお式でした。

少しだけお写真を載せますね。ヤン先生お幸せに!


さて、ここのところお伝えしてなかったリー家ですが、皆元気にしております。

最近、リー家でよく行く場所はタマヒルズ。

横田基地のリクレーションセンターです。そこで、乗馬をしております。

横田基地のエリアですが、乗馬の予約をすれば、日本人でも中に入ることができます。

(乗馬の予約は前日まで。中に入るためにはパスポートや運転免許証が必要です。)


乗馬というと、お金持ちそうなイメージですが、ここでは入会金や月謝はなくレッスン料のみです。

ヘルメットは無料で貸してくれるので、手袋(私は軍手)を持っていけば乗馬できますよ。


ティムさんは、馬とコミュニケーションしながら乗馬する代表の加納さんに、すっかり感激して、タマヒルズに通っています。

私にも「加納さんの教え方は、馬に鞭を使わないし、馬が走りやすいように乗るオーガニックな乗り方だから、君も習ってみれば?」と誘ってきて、私もお友達と一緒にレッスンを受けてみることにしました。


レッスン前に、加納さんから「足の位置を勉強してくるように!」とティムさんに渡されたビデオを見て予習をすることに。


Sally Swiftさんというアメリカ人女性のビデオです。

Sallyさんは、乗馬で一番大事な事は、

Breading(呼吸をしてリラックスする)」

Centering(馬の中心に体を乗せ、頭から足が1直線になるような姿勢)」

Soft Eyes 1点だけを見るHard Eyesではなく、Soft Eyesにして全体を視野に入れる)」


「呼吸」「姿勢」「全体を視野に入れる」なんて、ヨガやピラティスのビデオみたいですよね。

かなり真面目な乗馬指導ビデオですが、Sallyさんのキャラクターがかなり強く、ガイコツ持ちながら骨の動きを説明するので、ちょっとおかしかったです。因みに、我が家では、「ソフトアイズ」「ハードアイズ」はちょっと流行りました。


そして、馬に乗ってみました!

前回1度だけ乗馬体験(ずっと以前にブログに載せましたね)をしただけなので速歩(はやあし:体を前方に上げる動作をする)になると、全然乗れず


右側を見るとティムさんが「1212、だよ!」と叫んでいるし

左側では長女が「ヒップホップの時みたいに、上下するだけだよ!」と叫んでいて


「みんな、だまってくれ!」と思いながら、何度か挑戦して、やっと数回乗れました!

乗れると、解放感があって楽しいですね!

ヨガをやっているお友達の方は、さらっと乗れていましたけど

加納さんから「自転車乗るのと同じだから、乗れれば簡単よ!」と言われたのですが、

体が完全に覚えるまでには数回かかりそうです。


乗馬にはとても良い季節なので、ご興味のある方はティムさんまでお尋ね下さい。

タマヒルズのチラシをお渡しします。


長女・次女は月に2回程、寺毛ふるさと村のワークショップhttp://web.me.com/uraura1/kodomo_wsに参加して、山登りや畑で野菜を植えたりして過ごしているのですが、

先日「ヨモギ餅が食べたいよ〜!」とヨモギを大量に持って帰ってきました。

早速、長女の持ってきた図鑑を見ながら、餅粉(白玉粉もOK)に、ゆでたヨモギの葉(ゆでてフードプロセッサーにかけた)と水を入れて、ゆでてみました。

上にあんこをのせて食べたのですが、おいしいですね。

ゆでたヨモギは冷凍もできるそうなので、次回はもっと取ってくるように命じました。

ヨモギのある場所ですが、寺毛ふるさと村の水車小屋の周りに沢山あるそうです。

ちょうど今が時期なので、小さなお子様がいる方は、是非作って食べてみて下さいね。


ISEでは、今年もサマースクールを開催致します。

普段は、塾、習い事、部活等で通えなかったり、遠方に住まれているお子様の為に、7/179/10までのレッスンのみ、入会金無料にしています。

対象は2才半〜高校生までです。

夏休みだけの入会ももちろんOKです。

お申込みの締め切りは、7/9(月)までですのでお早めにお申し込み下さい。

沢山のお子様達が、ISEの先生と出会って、成長できる夏になるといいなぁと思って準備しています。ご参加お待ちしています!

カテゴリー: ISE

たまプラーザ桜まつり

 

4/6(土)の12:005:00PMまで、ISEの前にクラウンが来ます。

 

4/7(土)4/8(日)は、美しが丘公園でも桜まつりイベントをやっていますので、

 

是非ISEにお立ち寄りください。

 

?

 

子ども達には、バルーンやマジックショーを用意しています。

 

また、お問い合わせや、見学をされる方には、プレゼントも用意しております。

 

いつもISEの前を通りかかっていたり、ご家族が通われていて自分も!と考えられている方は是非いらして下さいね。

 

?

 

新しいことを始めて、自分の新しい面を発見できるほど嬉しいことはありません!

 

忙しい!とか、年齢が…….とか関係ありません。

 

ISEはスタッフも先生も全力で応援しますので、ISEに入会して、充実した毎日を過ごしましょう!

カテゴリー: ISE

クリスマスジャンボ当選者

スマスジャンボ当選おめでとうございます!

1等 電子辞書   Fちゃん

レッスンの時にお使いくださいね。

2 自転車
???  
G

当選者が決定した後に、用意をしていた大人用ではなく子ども用自転車をティム先生が探しに行きました!

気に入ってくれたかな?

カテゴリー: ISE

カリフォルニアでホームステイ

カリフォルニアのママの家でホームステイをされたT

16歳)から感想をいただきました。

12月のカリフォルニアはとても暖かったそうで、晴天の冬休みを過ごされたようです。


アメリカのクリスマスは、日本でいうお正月にあたりますので、家族行事がメジロオシのホリディシーズンです。

24日は、サンタバーバラの親戚の家でのクリスマスパーティ。

毎年クリスマスプレゼント交換ゲームをするのですが、今年はT君の持参したプレゼントが一番人気で争奪だったようです。

25日の朝は、ティムの弟の家でシナモンロールを食べながら(なぜか25日の朝食はシナモンロールです!)家族全員でクリスマスプレゼントを開けて、ランチにはママの手作りのイギリス風のクリスマスディナーを食べたようです。

夕方には、カラバッサスの妹の家まで出かけて、クリスマスプレゼントを渡し、妹の夫のママが何日もかけて作ったアメリカンスタイルのクリスマスディナーと沢山のケーキを食べたようです。

(妹はセレブのパーティやファッションショーなどに、ケーキをケータリングしているので、とにかく沢山のケーキとカップケーキが用意されています。)


クリスマスの前後も、ディズニーランド、ユニバーサルスタジオ、NBA(バスケット)やNHL(アイスホッケー)の試合、リトルトーキョーなどロスにも数回行ったそうで、お出かけに大忙しの毎日だったようです。


大晦日には、ドレスアップをして、大学1年生の甥っ子やそのお友達と、ニューイヤーズイブパーティに出かけたそうですから、アメリカ映画に出てくるような高校生気分を楽しめたのではないでしょうか?

大学1年の甥っ子は、小6の夏に、ISEの生徒様の家に1カ月間ホームステイをさせていただいてから、日本の影響をものすごく受けてしまい!なんとなく日本人っぽいカリフォルニアの若者に育ってしまいました!

お友達も、日本語の授業で知り合った仲間で、信じられないほど優しくて良い子達です。甥っ子の彼女は、笑う時に手で口を押さえてしまう女の子(そんなアメリカ人は見たことない!)です。


ティムのママが、「クリスマスが終わって疲れた日に、T君が牛丼・イクラ丼・おにぎりなどをキッチンで作ってくれたのがとてもおいしくて、ものすごく感動したの。

とても礼儀正しくて、優しいお子さんなので、家族みんなで大好きになったから、いつでもまた来てね!って言ったのよ!」と、言っていました。

T君は、春休みもホームステイされる予定ですので、ママはまた会えるのを楽しみにしていると言っていました。

T君からの感想です。

クリスマスの休暇として、ティム先生のお母さんの家に泊めさせてもらいました。お母さんはとても優しく、親切でした。ティム先生のお母さんの手料理はとてもおいしく、バラエティーに富んでいました。

クリスマスイブの日には少し遠出してクリスマスパーティーに参加しました。

15人くらい親戚が集まって大きなパーティーでした。そこで行われるプレゼント交換会はゲーム感覚でとても面白かったです。

クリスマスの日は、ティム先生のお母さんの家から遠くない親戚の家に行き、クリスマスプレゼント交換をしました。その後、午後にはまた違うクリスマスパーティーに行きました。クリスマスはたくさんパーティーがあり、楽しく過ごしました。

また、親戚の人にディズニーランドやユニバーサルスタジオに連れて行ってもらい楽しく過ごしました。また、NBA, NHLの試合などにも連れて行ってもらい、日頃できない経験をさせてもらい楽しく過ごしました。

また、日本の料理を紹介しようと思い、作ったところ、凄く喜んでもらい、うれしかったです。

モールも近くにあり、歩きで約10分ぐらいでした。一回だけ一人でモールまで歩いてみました。色々な食べ物屋さんがあり、楽しむことができました。
話は変わりますが、ティム先生の家族はとても優しく、家族の一員のように扱ってもらいまいした。

そのため、このクリスマス休暇はとても楽しく過ごすことができました。もう一度行きたいと思います。

今年もありがとうございました!

今年もISEに通って下さってありがとうございました。


3月の地震の後、他の語学スクールが休校する中、

ISEでは外国人の先生全員が日本に残り、通常通り

レッスンを続けることができました。

先生とスタッフに感謝で一杯!の一年でした。

来年もますます熱い!ISEの先生達にご期待ください。


年末は12/30日(金)まで開校しています。

年始は1/4(水)から開校です。

学校や会社のお休みをご利用して、是非レッスンに

いらしてくださいね。

来年も宜しくお願い致します。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カリフォルニアのホームステイ

12月の半ばから、ISEの生徒様(16歳)が、カリフォルニアの

ティムのママの家でホームステイをしています。

ハリウッド・チャイナタウン・リトルトーキョー・

ディズニーランド・ユニバーサルスタジオ・アイスホッケー

の試合(ロサンジェルスが本拠地のNHLキングスの試合)

バスケットの試合(ロサンジェルスが本拠地のNBAレイ

カーズの試合)・クリスマスパーティなど、

連日ティムの家族と出かけて楽しまれているようです。

やっとクリスマスが終わったので、連日のパーティが終わり

ホッとしたところかな?と思います。

ティムの弟は、今週もNBAのバスケットの試合や映画に

連れて行こうと言っているようですし、大学生の甥っ子は、

ロスで見せたい場所がまだまだいろいろあるんだ!と言って

います。

日本にいる私は、生徒様が体調を崩さないといいけど

と、少し心配しながら毎日過ごしています。

(ご本人はお元気なようです。安心しました!)

ティムの家族はイギリス人なので、アメリカ人のような

感情表現はしませんが、会うとホッとする温かい人達です。

ホームステイに行かれた生徒様もそんなリラックスした時間を

過ごされているといいなぁと願っています。

今回の先生の写真を撮ってくれたのは、ティムの弟の友人の

アメリカ人カメラマンです。

仕事柄、セレブから政治家までいろいろな人と会う彼が、

「ティムの家族のクリスマスパーティはすごくいいんだ!

ママがすごくいい人なんだ。」と他の人に言っているのを

聞きました。

息子の友人にそんなことを言われるなんて、ママとしては

最高ですね。

日本では、家族の集まりというと「義理」という言葉が

出てきてしまいますが、ママのように子供達や子供達の

友人ととつきあっていけたら最高だなぁと思います。

カテゴリー: ISE

クリスマスパーティ

今年は、大震災があり、いつもとは違う年になりました。

ティムが、子供達に何か楽しいことをしてあげたいと言うので、クリスマスパーティを7年ぶりに復活します。


日曜日に両校で開催しますので、ご都合が合えば是非いらして下さい。

入会されていないお友達もご参加できますので、お友達やご家族で楽しいクリスマスの思い出を作ってくださいね。


ファーザークリスマス(サンタ)からギフトを受けとって

クリスマスをお祝いしましょう!



?
クリスマスソング・クリスマスのお話


?
クリスマスマジックショー


?
ファーザークリスマスからのギフト


?
バルーンのプレゼント


●青葉台校
????

?

12/11() 4:00-5:30PM (申込期限12/9())

●たまプラーザ校

12/18() 4:00-5:30PM (申込期限12/16())

参加費:2,800円(お子様1人につき)

上記費用を添えて、各校受付までお申込み下さい。




明治生まれの私の祖母が紀寿(100歳)を迎え、先日お祝いをしました。

長生きの秘訣を知りたいと思ったのですが、祖母が健康になるために努力しているのを見たことがありません。

私の家族は長生きの人が多く、うっかり!長生きしてしまうかもしれないと逆に心配している人もいる程です。


健康には、食事・睡眠・運動やポジティブシンキングが必要だとよく言われますよね。

うっかり長生きした以外に、長生きの秘訣がそこにあるのか?と最近考えたのですが.


私が小学生の頃35年以上前でしょうかから「私は年寄りだからもう来年はユキちゃんに会えないかもしれないねぇこれで最後だね」と、祖母に毎年お正月に言われた記憶があるので、前向きな性格とも思えません。


食事も、先日昼食時に会ったら、インスタントラーメン&てんぷらを食べ、食後にアイスキャンデーとコーラを飲んでいました!

免疫力をあげるような食事をしたり、オーガニック生活をしている方には本当に申し訳ないのですが、祖母は毎日インスタントラーメン&アイスキャンデーを食べているそうです。もちろん真夏でも真冬でも。

食事量が減ると気力が無くなるため、母は祖母の好きなものを作っているようでした。

そういう母は、我が家の子ども達にもジャンキーなものを与えて、孫の笑顔を見るのが趣味です。


祖母が唯一気にしているのは、自分の体を一番大切にすることでしょうか。病気をして家族に迷惑をかけたくないので、無理をしないことかな。


子供がいたり、仕事がたくさん目の前にあったりすると、自分の体や気持ちを考えることはなかなかできないのですが、まず最初に自分を大切に扱う!という祖母の態度は余裕があって、かっこいいなぁと思います。


ティムの祖母は、英国王立音楽院出身のピアニスト(自分の子ども達にはピアノを一切教えなかったそう。)、祖祖母はマークス&スペンサー創業者のマークス家出身で、単身オーストラリアに渡った(子どもはイギリスに置いて)謎の女性です。ドラマティックな人生を歩んだ、会ってみたいなぁと思うお二人です。


残念ながら、ティムの祖母や祖祖母には会えないのですが、私は明治生まれの祖母に子育ての相談ができます。しかも、祖母は割と的確なアドバイスをしてくれます。

今年のお正月休みには、祖母とゆっくりお話したいなぁと思っています。

今週末、リー家は、友人家族とサンクスギビングのディナーをする予定です。結婚当初は、ハロウィン→サンクスギビング→クリスマス→ニューイヤーと、行事が多過ぎ!と文句を言っていましたが、日常の合間に友人家族や家族と会って、仕事以外の話ができるのは幸せだなぁと思えるようになってきました。楽しいサンクスギビングを!

カテゴリー: ISE

つづき…

まだまだ沢山あるのですが、もう少し載せておきますね。


紅葉は楽しまれましたか?

今週末はお天気も良さそうですので、お散歩日和になりそうですね。



ハロウィン写真

11月になりました!

ISEではクリスマスのイベントを考えています。

久しぶりに“Father Christmas”を復活させようかな?と準備中です。

決まりましたらご連絡致します。


ハロウィン写真は、この週末頃に学校に掲示予定です。

レッスンの後にご覧くださいね。

リー家でのハロウィンパーティはこちら。

Thank you!

昨日のハロウィンパーティ楽しかったですね!

今年も沢山の方に参加していただきました。

ありがとうございました!


リー家の子どもたちは、本日は忍者になり、寺家ふるさと村の山の中にいます。

明日は自宅でのハロゥインパーティです。

「猫になったり、忍者になったり、今週はお仕事が忙しいわぁ.」と言いながら、今朝、次女(6歳)は家を出て行きました。


来週、ハロウィンの写真をブログに載せたり、校内に掲示致しますね。

レッスンにいらしたときにご覧ください。

Are you ready?

ハロウィンの準備はしていますか?

今年のハロウィンはお天気に恵まれそうですね。


ハロウィンパーティの帰りは、肌寒くなりますので、上着を持ってきて下さいね。

プリンセスやミイラ君になる子は、薄着なのでお風邪をひかないようにお気を付け下さい。


ハロウィンパーティでは、ハロウィンのお話や、体を動かすゲームも盛りだくさん!

そして今年はパイレーツの新ネタ!マジックがあります。お土産にはバルーンやお菓子などを用意してますので楽しみにしていて下さいね。


ハロウィンパーティの申し込みは、10/26(水)ですので、お申し込みされてない方はお早めにどうぞ!


コスチュームが間に合わない方は、事前にご相談ください!ISEに用意がございます。