新学期が始まってお疲れですか?

ようやく、今日から次女が泣かずに幼稚園バスに乗りました!Timさんも私もホッとしています。

新学期が始まり、新しい先生や新しいお友達に出会って子どもたちも疲れ気味のようです。

お子さまがすこし疲れている時や、宿題を終わらせていない時は、受付のスタッフにご遠慮なくお伝えください。とくに小さなお子さまには、「言葉を覚える楽しさ」を知ってもらいたいので、少し元気のない時はテクニックのある先生達にお任せ下さい!

大人の方も、続けやすい復習の仕方やビジネス文書・英文メールの添削等、ご遠慮なく受付スタッフまでお尋ねくださいね。

最近は、ISEの生徒様がお友達をご紹介されて、「お友達と一緒のグループを作って下さい。」とご要望されることが多いです。お友達同士のグループを作ることももちろん可能です。是非「ご紹介キャンペーン」や「同時入会キャンペーン」をご利用ください。

GWに予定のない方は、横浜山手の雙葉学園の隣にあるサンモール・インターナショナルスクールのフードフェア(入場無料) 4/29(水)10:00am-4:00pmにお出かけしてみてはいかがでしょうか!

バザーやゲームもありますが、各国の料理や飲み物(もちろんビールも!)が楽しいです。オーストラリアブースのラムのBBQや韓国ブースの焼き肉の匂いが立ち込めてます。晴れたら、芝生の上でのんびりもいいですよ。

http://www.stmaur.ac.jp/community/poster.html

カテゴリー: ISE

働き者の大工アレンさん

先週は、大工のアレンさんが、ISEの外壁のペンキの塗り直しをしてくれました。Teacher’s Roomもきれいな水色のペンキで塗ってもらって、今回も棚を壁に作ってもらったので、テキスト・辞典・フラッシュカード・ゲーム等ISEの教材は、他の語学学校ではありえない程、とにかくすごい量なのです!)がさらに見やすくスッキリ!しました。先生たちにも好評です。

アレンさんは、南部出身のアメリカ人で、キャビネットデザイナーをしていた人です。日仏学院の飯田橋のカフェやライブラリーの改造、日仏学院の横浜のカフェを作ったり、伊豆の温泉旅館の改築をしたりしています。(パトリス・ジュリアンさんが副校長さんだった時の日仏学院は雰囲気がかっこ良かったですよね!)

日本の大工さんようなお茶の時間はとらず、昼夜を問わず一気に仕上げてしまうので、初めはびっくりしましたが、真面目で予定通りに仕事をしてくれるので、ISEでは何かある時はまずアレンさんに相談しています。

海外スタイルの外装や内装を考えている方は、アレンさんに一度コンタクトしてみてください。日本の大工さんに伝えてもきっとわかってくれないだろうなぁということもやってくれますし、工務店にお願いするよりずっとリーズナブルですよ。

また、アレンさんと一緒にホームセンターに行って、イメージしているものをお話すれば、もっといいアイディアを出してくれるはず!アンさんは、現在、仕事の空き時間をみて、ご自宅を1人で建築中だそうです。

アレンさんと長女

Allen Koehler (アレン・コーラー)さん

allenkoehler@hotmail.com

Tel: 080-1353-7359

アレンさんの作業と並行してTimさんがISE前の緑の植え替えを始めました。今回はブロックやフェンスを使って、春の庭ができました!ISEのガーデニングはTimさん担当です。お花を植えたり、秋に銀杏の葉を掃除機で吸い取っている姿をみた方も多いのでは!

現在、TVで数年前にイギリスで話題になったジェイミー・オリバーの「ジェイミーの家で」という家庭菜園&クッキング番組を放映しています。

ジャガイモの植え方は、「ビニールに入りの土の袋を、カッターでギザギザに横に切って、そこからジャガイモ2つ入れればできあがり!ビニールごと壁に立てかけて水をあげてれば20個位ジャガイモがとれるよ!」と、ビックリ!なスゴク簡単な家庭菜園を紹介してます。

Timさんとジェイミーのガーデニングの似ているところは、「とにかく植えてみること!」です。

Timさんは、絵を描くようなつもりで、いろいろな色の花を配置してどんどん植えていきます。そうするとシークレットガーデンのできあがり!いろいろな色が混じりあう楽しさが生まれます。ISEのお花を見に来てくださいね。

カテゴリー: ISE

八ヶ岳はたのしい

長女・次女とジェニカ先生のお嬢さんをつれて、八ヶ岳に行ってきました。

家の戸を閉めて車に乗った瞬間から、仕事&子供の習い事のスケジュールで頭の中はグルグルです。それがISEを出て2時間して、青空にくっきりと浮かぶ八ヶ岳を見たら、美しさにみとれてしまって、グルグルは一瞬に体中から消えてしまいました。


3人の子供と、滝を見に行ったり、乗馬のレッスンを受けたり、農場でおいしいソフトクリームを食べたり、波の出るプールで遊んだり、ホテル中をスケボーで移動したり、ラケットボールをしたりと盛り沢山の3日間を過ごしました。


ここでの”Tim”の楽しみは、八ヶ岳倶楽部で植物を買うこと!

今回は柳生博さんがお店にいて、長女は鳥の名前を教えていただきました。目の前に「やまがら」や「しじゅうから」がいて、鳥の名前を教わるのですからとても贅沢です。

次の日の朝、ホテルのキッズプログラム「朝の散歩」で、ガイドのお姉さんからクイズがたくさん出たのですが、「やまがら」と「しじゅうから」は答えることができて満足そうでした。


ここでのの楽しみは、ホテルの本屋さんに行くこと!

私は、洋服屋さんには時間と予算を決めないと行けない性ですが、本屋さんなら何時間でも大丈夫!この本屋さんでは、八ヶ岳に住む作家の本、子育ての本、旅の本、料理本、ビジネス書、きり絵・ぬり絵などクラフトの本、そして子供の絵本を探します。しばらくは八ヶ岳に生活する人たちのエッセイを読んで、八ヶ岳の生活に思いを馳せながら眠れそうです。


ホテルの「朝の散歩」では、シカの足跡を発見して、シカが水を飲みに行く湧水を見にいきました。森の地面は、落ち葉でふかふかしていてとても気持ち良く1時間も歩いたとは思えませんでした。地面の上の落ち葉を払っていくと、まだ葉は閉じていますが緑色のクローバーが見えましたよ。八ヶ岳と南アルプスを眺めながら、黒文字の枝をお湯に入れたお茶を飲んだら、気分は最高にスッキリ!お腹もすいてきました。


私は、海が好きで、ジャマイカのネグリル・バリ島のウルワツ・下田の入田浜が大好きです!でも、朝日の中を、前日に7歳の誕生日を迎えて少しお姉さんになった長女と歩いていたら、八ヶ岳が大好きになりました。海よりは山が大好きなTimの作戦にはまってしまったようです!

長女が生まれて3ヶ月で、ISEを自宅から青葉台の現店舗に移しました。この7年間は我が家にとってはジェットコースターのような日々でしたが、一緒にくぐりぬけてきたこともあって、今の長女をずっと愛おしく感じます。

リー家の話がしばらく続いてしまいましたね。次回からは、ISEの先生をご紹介します。ISEの先生達は、働き者でみんなユニーク!ぜひぜひ皆さんに仕事ぶりを知っていただきたいのです。お楽しみに!

カテゴリー: ISE

春から新コースをお楽しみください。


がそこまで来ています。

??新しいこと、特に英語や外国語を学ぶのを始めるのに良い季節です。

?
ISEでは、この春お得なコースを新しく開設しました。

1)イブニンググループ(日常会話orビジネス)9,450円(4回)

2)ちびっ子クラス(3?6才はじめてのお子様)8,400円(4回)

3)お得なプライベートレッスン割引制度

前払い特典、長期レッスン割引制度などがあります。

(詳細は、HPのトップページのバナーからリンクページへジャンプして御覧になれます。)

ISEは経験豊富な講師陣が揃っており、質の高いレッスンがリーズナブルに受けられます。

新しいコースのご紹介や長期レッスン割引制度もHPにご案内がありますので是非チェックしてみてください。

ISEですぐにお会いできるのを、先生・スタッフ一同心よりお待ちしております。

?

カテゴリー: ISE

梅が満開です!

昨日、友人家族と一緒に砧公園に行ってきました。
梅が満開で、空気はまだ冷たいですが、とても気持ち良かったです。
砧公園は、アスレチックの遊具が楽しいので、子供たちは大喜びです。
子供達を放牧させたあとは、世田谷美術館のカフェでお茶が定番です。
昨日は、子供達+犬は、外のテラスでお茶をしてもらったので、さらに大人はゆっくりできました。
今度の週末に、ホットチョコレートとクッキーとブランケットを持ってピクニックはどうですか?芝生の上は、日差しが強くて温かでしたよ。
アメリカンスタイルの柔らかいチョコレートクッキーのレシピは次回お伝えしますね。
あの柔らかさを出すには、秘密があるのです!

カテゴリー: ISE

The Story of Valentine’s Day

 

 

 

One of the first holidays or should I say traditions that I experienced upon arriving from the UK to the US was valentine’s Day. A traditional day on which lovers express their love for each other by sending Valentine’s cards, presenting flowers, or offering of chocolates. The History of Valentine’s Day.

The origins of Valentine’s Day trace back to the ancient Roman celebration of Lupercalia. Held on February 15, Lupercalia honored the gods Lupercus and Faunus, as well as the legendary founders of Rome, Romulus and Remus.

In addition to a bountiful feast, Lupercalia festivities are purported to have included the pairing of young women and men. Men would draw women’s names from a box, and each couple would be paired until next year’s celebration.

While this pairing of couples set the tone for today’s holiday, it wasn’t called “Valentine’s Day” until a priest named Valentine came along. Valentine, a romantic at heart, disobeyed Emperor Claudius II’s decree that soldiers remain bachelors. Claudius handed down this decree believing that soldiers would be distracted and unable to concentrate on fighting if they were married or engaged. Valentine defied the emperor and secretly performed marriage ceremonies. As a result of his defiance, Valentine was put to death on February 14.

After Valentine’s death, he was named a saint. As Christianity spread through Rome, the priests moved Lupercalia from February 15 to February 14 and renamed it St. Valentine’s Day to honor Saint Valentine.

What’s Cupid Got to Do with It?

According to Roman mythology, Cupid was the son of Venus, the goddess of love and beauty. Cupid was known to cause people to fall in love by shooting them with his magical arrows. But Cupid didn’t just cause others to fall in love – he himself fell deeply in love.

As legend has it, Cupid fell in love with a mortal maiden named Psyche. Cupid married Psyche, but Venus, jealous of Psyche’s beauty, forbade her daughter-in-law to look at Cupid. Psyche, of course, couldn’t resist temptation and sneaked a peek at her handsome husband. As punishment, Venus demanded that she perform three hard tasks, the last of which caused Psyche’s death.

Cupid brought Psyche back to life and the gods, moved by their love, granted Psyche immortality. Cupid thus represents the heart and Psyche the (struggles of the) human soul.



バレンタインの慣習

イギリスやアメリカから伝わってきた慣習のひとつに、バレンタインがあります。ご存知のように、愛を伝える日として、恋人たちがお互いにバレンタイン・カードや、花束、チョコレートなどを贈ります。バレンタインの歴史とは?

バレンタインの起源は古代ローマ時代Lupercalia(多産・豊穣の神)を祭る日に由来しています。215日は、LupercaliaLupercusFaunusという神(古代ローマでオオカミを追い出してくれる伝説の神)に敬意を表して祀る日とされていました。この豊穣のお祭りの日に、ある行事がありました。この日は男性が壺の中から女性の名前が書かれた紙を引いて、そこで選ばれた女性が翌年のお祭りの日までその男性の恋人となるのです。


続きを読む

カテゴリー: ISE

オバマ大統領就任

Congratulations to President Obama from ISE

We would like to congratulate President Obama by becoming the first Afro-American president. We are looking forward to many great changes under his administration. President Obama has many supporters in Japan, both foreign and Japanese.

I myself, as a child of the civil rights era and coming from that of a mixed heritage, have witnessed and experienced many racial injustices both at home and abroad.

This day has been a long time in the making and marks a significant change in the mindset of Americans towards not only racial harmony but also what it means to be American. I am often asked, ”How do we define what is America?” My answer is simple, a country that represents a melting pot of cultures, nationalities and shared values living together in harmony. Today we can congratulate president Obama for his historic accomplishment but we can also congratulate the American people for making this historic day happen.

It is a major milestone in American history to see our first Afro-American president take office. This is not only a great moment for Afro-American but for all people around the world irregardless of color or background.

The message is clear. “We did it!”

初のアフリカ系、オバマ大統領が本日就任しました。 続きを読む

カテゴリー: ISE

ようこそISEブログへ

Happy New Year 2009!

このブログでは、レッスン以外でも、皆さんが英会話を身近に感じていただけるように、英会話のTips・海外の情報・我が家のレシピ等ご紹介したいと思います。

元旦に箱根までドライブをしました。長女のリクエストで駒ケ岳のロープウェーに乗ることに。外国人観光客と一緒に、山頂に登って富士山を眺めました。富士山きれいでしょう?

その後、大きな杉の木のある箱根神社でお参りして、お正月らしい1日になりました。皆さんは、どんなお正月を過ごしましたか?

続きを読む

カテゴリー: ISE