夏休みの宿題



子供たちが英語漬けのサマーキャンプから帰ってきました。

埼玉の長瀞はとても涼しくて、夜は寒く感じる程だったそうです。
川遊び・ハイキング・ダンスパーティ・キャンプファイヤーと楽しい5日間で、帰ってきてもいつまでも興奮して話をしていました。

ひととおり話を聞いた後に、「それでさぁ….英語しゃべったの?」と聞いたら、「英語ずっとしゃべってたよ!寝る前だけ、スタッフに聞こえないように日本語ちょっとしゃべったけど!」と言ってました。

リー家では、私とティムさんの会話は英語ですが、かたくなに日本語で返事をしていた子供たち。
それが、キャンプから帰って、ティムさんに英語で話しかけていました。
ハーフなので、日本人に見せようという意識がいつもあるようで、私も無理強いをさせなかったのですが、キャンプでは、アメリカ育ちでインターナショナルスクールに通う子供も多く、周りに合わせて英語が話せたようです。

小学生〜中学生のお子様なら、いきなり海外留学やホームステイに行かずに、こちらのキャンプで様子を見るのもいいかもしれませんね。
ISE
で帰国子女レベル(ISEに来ているだけで、海外に住まずに帰国子女レベルの小学校高学年や中学生は大勢いますよ)になってから、英語漬けコースの方を選ばれるのがおススメかなぁと思います!


長女(5)が夏休みの宿題のレポート「生麦事件」始めました。

教科書で習った時は、これって”Lost in Translation”?と思っていたのですが、島津久光(薩摩藩出身44才)vs.チャールズ・リチャードソン(大英帝国出身29才。上海から帰国前に日本観光中で、この日はお友達と川崎大師にお出かけ。日本大好き!)の事件で、幕府は今のお金にして350億円を賠償したそうです。


歴史マニアのティムさんが、「子どもには本物を見せないと!」と、その当時のイギリスの新聞を手入れました!

えぇっ、そんなの買うの!と思ったのですが、1863年の7〜12月までの“The Illustrated London News(絵入りロンドン週刊ニュース)のオリジナルが、我が家に届きました。ちょっとカビっぽいです。


生麦事件は前年の1862年におきたそうですが、ここでは、幕府の人が賠償金を払っているのが1面に出ています。

幕府の3人の男性の顔は少し外人っぽいですよね。

このイラストは、横浜が大好きで日本人の女性と結婚した特派画家ワーグマンさんのようです。

別ページにも横浜の絵(横浜港?)が2面に渡って紹介されていました。

長女・ティムさん・母の間で、ものすごく熱く盛り上がっている生麦事件ですが、今週で夏休みも終わりだし、今日中に終わってほしいなぁこのレポート。


生麦事件を展示している横浜市歴史博物館(センター北)の収蔵庫には、昭和のお宝が一杯でしたよ!
金沢八景の銭湯の置時計、美容院のパーマ台、喫茶店にあったインベーダーゲーム、初期のワープロ、Miyataの古い自転車まで….懐かしいもので一杯です。お宝ピックが好きな方はのぞいてみて下さい。博物館なので買えませんけど。


オリンピック開催中にフィッシュ & チップスの作り方お教えて!とメールが来たのですが…オリンピック終わってしまいましたね。また、秋に掲載します!

 

カテゴリー: ISE

サンシャインステーブルス

たまプラーザ夏祭りの翌日、千葉の九十九里浜にあるサンシャインステーブルス

http://www.sunshine-st.com/

に行ってきました。

海岸外乗をしてみたい!というティムさんと、海に行きたい!という子ども達のリクエストに答えて、せっせとグーグルで探した所です。


月曜日だったからでしょうか?青葉台から1時間40分で到着してしまい、そんなに近かった?とびっくりしてしまいました。


空はとても青くて、ビーチも広くて、すぐに夏休み気分になりました。ティムさんが思わず「カリフォルニアよりきれいだねぇ〜。」と言っていましたが、ハンティングトンビーチよりもきれいかもしれませんね。


子ども達が、ビーチで貝殻を拾っている間、私とティムさんは海岸外乗です。

乗馬の練習をしているティムさんは、そのままビーチへ、タマヒルズで3回しか乗馬したことのない私は、まず少しレッスンを受けてからビーチに行きました。


体がリラックスしていたのと、とても乗りやすい馬だったので、調子に乗ってしまい、海に行ってからパコーン〜パコーン〜と駈歩(かけあし)まで初挑戦してしまいました!

体が飛ばされそう!でしたが、意外と大丈夫で楽しかったです。

馬に乗った後は、普段体をこわばらせているような緊張が不思議に解けて、すっかり元気になりますね。

お昼はサンシャインステーブルスでBBQです。

お肉やハマグリ・ホタテ・サザエなど地元のシーフードも沢山出てきて、食べきれませんでした!おいしかったです!

乗馬が好きな人を誘って、みんなで来れば良かったです。

サンシャインステーブルスは、私のようにビジターで初心者でも受け付けてくれます。

夏は海水浴客がいるので、1km程を往復ですが、通常は海岸を8km疾走!できるそうです。

暴れん坊将軍をやってみたい方は、是非、秋に行ってみてください。


施設がカッコイイので、私のような素人でも写真がきれいに撮れたのですが、アニー・リーボヴィッツが、渡辺謙さんと馬をここで撮った写真があって、それは何とも言えず素敵でした。

リー家では、家族全員そろって食事をした後は、ウノアタック(アタックボタンがあってウノより楽しいんです!)をやる決まりになっています。

もちろん我が家に食事に来た人も強制的に参加させられ、子ども達に完全にボロ負けして帰って行くのですが

この日はブラックジャックを子ども達に教えてみました。

10以上の足し算があまりわからない次女(小1)もルールがわかったようで、かなり得意げでした。この調子で足し算も頑張って欲しいな!


実は、今朝から子ども達はEnglish Adventure

http://english-adventure.org/

のサマーキャンプに出発していません!

我が家の子ども達は1泊以上お泊まりをした経験はないので、親の方がドキドキです。

ティムさんは、昨日から、急に子ども達を抱きしめて“Daddy loves you so much!”と言ってみたり、今朝もソワソワした動きをしていて、明らかに子ども達よりもナーバスでした!

見送りに行ったら、楽しくて明るい外国人の先生と、落ち着いていて話しやすい日本人のスタッフが大勢いたので、安心してキャンプに送り出せました。


見送った後、家に帰ったら、家の中は物が落ちていないし、ジャパネット高田のモノマネも聞こえないし(夏休みに入ってから、毎日2人で「本日ご紹介させていただくのは….。」と、かなりしつこくやってます。)夕方になって近所の子ども達とボールを蹴ったり、ケラケラ笑ってる声もしません。

子ども達が生まれてから10年間、こんなことは初めてなので、自由な時間を持てる自分にビックリです。


子ども達は金曜日には戻りますが、これを機会に母親として少し余裕がでるといいなぁと思うのですがなかなか難しいですね。

カテゴリー: ISE

たまプラーザ夏祭り楽しかったです!

先週の土・日曜日の「たまプラーザ夏祭り」期間中は、沢山の方にISEたまプラーザ校に寄っていただきました。

ピエロさんのバルーンもマジックショーも大盛況でしたね。

ウチワを1000本用意したのですが、3時間で終わってしまいました!


たまプラーザ校ができて3度目の夏ですが、ISEを知ってらっしゃる方が多くてとても嬉しかったです。


夕方から、子ども達とお祭りを楽しんでいたら、長女の腕にあったお花の風船を見て「この風船はどこでもらえるんですか?」と何人かに聞かれました。

美しヶ丘公園だけでなく、ISEのある公園通りでも催し物をやっていて楽しい2日間でした。


ISEでは、連日の暑さのせいか、今年の夏は英会話レッスンの予約がとても多いです。

来週は暑さが落ち着くと聞いていますが、体調にお気をつけください。

楽しい夏をお過ごしくださいね。