はちみつパウダーでダイエット?

ティムのママが日本に到着した時に「あれぇ?ママがひと回り小さくなってる?」というので、会ってみると確かにママはお痩せになっていました!

ママは、「砂糖をはちみつパウダーに変えただけなのよ!」と言います。早速朝食の時に、コーヒーに入れてみましたが、はちみつの匂いは少なく、パウダーなのでアイスコーヒーにも溶けてびっくりしました。我が家では、さとうは「きび砂糖」を使っていますが、きび砂糖よりもマイルドな味といえばわかるでしょうか?

早速、カフェオレやミルクティーに使い始めました。リー家の朝は、バナナジュースで始るのですが、牛乳4カップ・バナナ1本・プロティンパウダー(きなこ)大さじ1・はちみつパウダー大さじ1を入れて作っています(4人分)。通常のはちみつより溶けやすく、計りやすいので使いやすいです。

サボテンはちみつは、アリゾナの砂漠のサボテンの花の蜜で作られていますが、アリゾナの原住民であるアパッチ族は、古くからこのサボテンはちみつを治療薬として使用してきたそうです。サボテンの花には豊富なミネラル、病原菌を殺す成分が含まれているそうです。

風邪・インフルエンザの予防に、糖尿病の方に、赤ちゃんやペットのお菓子作りにおすすめです。もちろんダイエットにも!

詳しくは↓

http://www.wishingwell.co.jp

カテゴリー: ISE

シークレットガーデンへようこそ!

今年の夏は、庭好きのTimさんのママが来て、おもちゃだらけの庭がお花のある庭に生まれ変わり、あらためて庭で食事をする楽しさを知りました。


「庭でお茶をするのは、人生の中でも大切なことよね…..」とママは言っていたのですが、ママが帰国した後も、お茶の時間に家にいる時は、庭に出てお茶をしています。

10分程の時間ですけど(私はセッカチなので)、日本茶&白玉の入ったお汁粉、ミルクティー&ジンジャービスケット、イチジクの上にチョコレートムースをのせたの&コーヒーなど、一気に疲れと眠気が飛んでいきますね。


この秋は、庭で友人達と夕食を楽しんで、月見をしながらスカイランタン(コムロイ)をあげようと思っています。自宅に人を招くと、家の空気が柔らかくなって、なんだか家にいるのが楽しくなりますよね。寒さが来る前に、秋を楽しもうと思っています!

カテゴリー: ISE

陳先生の中国語レッスン(歓迎光臨ISE英語学校!)

中国語のレッスンを受けるSさんから、中国語検定3級に合格した知らせを聞きました。

新聞社のカメラマンとして、日々お忙しいのによく頑張られたなぁとスタッフ一同嬉しく思っています。下記はSさんの中国語のレッスンの感想です。写真の上手な方は文章も上手ですね!


K.S.さん/中国語給付金コース(中国語検定3級合格)

それほど頻繁ではないけれど、たまに出張で訪れる中国。あいさつだけでもできれば仕事もスムーズになるかなと思い、体験レッスンを受けたのが始まりでした。分からないことを分からないままにはしない陳先生のレッスンで、中国語への理解がどんどん深まっていきました。中国語会話だけでなく中国の文化、考え方や人々の暮らしなどレッスンでの話題は多岐にわたります。笑いあり、涙あり、スピード感ありのレッスンはまるでジェットコースターのよう。楽しみながら中国語を身につけられます。時にはお尻をたたかれ、時にはおだてられたりしているうちに一年が経ちました。腕試しのつもりで受けた中国語検定3級にもめでたく合格。「中国語ってひょっとして簡単?」と勘違いしてしまいそうです。


中国語のレッスンは、ベテランの陳先生が担当しています。中学生の素敵なお嬢様のいるママです。熱心な先生で、中国に戻るたびに、生徒様に合わせた最新のテキストを選んできてくれます。最近、中国語の問い合わせが多いですが、青葉台に陳先生のような良い先生がいることを是非知っていただきたいです!

陳先生のメッセージは

「日中経済交流に欠かせないツールはビジネス中国語です。
日中貿易や対中直接投資の拡大に伴い、中国への出張や駐在、商談、中国の要人との会食、電話の応対、E-MAILのやり取り、中国からの来客の応対、工場へのご案内などなど、中国語によるコミュニケーションが必要になって来ています。
2010年上海万博会が開かれます。今から中国語を勉強しましょう!」


それから最近は、中国から来られたご家族からのお問い合わせも増えています。お父様のビジネス英語とお子様達のインターナショナル・スクール受験のレッスンを始められる方が多いです。教育熱心なご家族が多いです。中国経済の急成長は、ISEにいても日々感じています。上海の万博楽しみですね!

カテゴリー: ISE

自宅学習法

自宅学習法をまとめましたので、是非、教室でご覧になってください。

毎日20分、時間を決めて始めてはいかがでしょうか?早朝コーヒーを飲んだ後とか、帰りの電車の中とか、時間を決めてしまえば続けられますよね。勉強というより、自分自身のメークオーバー(大変身!)という感じでスタートすると楽しいと思います。

ティムさんからアドバイスがあります。

「とてもアクティブで前向きなビジネスマンの人も、英語の授業が始まると、中・高校の眠くなる英語の授業のトラウマがあるのか、授業をおとなしく聞いてしまう人が多いです。ISEでは、授業の半分以上は、先生でなく生徒が話すレッスンをしているので、是非授業は聴講するのではなく、先生と会話してコミュニケーションしてください!まずは、クラスルームイングリッシュ(自宅学習法の最後のページ)を見て先生に質問しましょう!」


私事で恥ずかしいのですが、ティムさんと結婚した時は、家でも英語で、会社でもアメリカ人の上司や同僚がいて、なんとしても英語を話さなければいけない状況においこまれた時でした。そこで、とにかくスムーズに口から言葉が出るように、「ヒトリゴトは英語」にしたのです!今思ってもかなりお恥ずかしいのですが、自宅で独り家事をする時は、英語でしゃべっていました!ISEの自宅学習法には、もっと能率の良い勉強法が載ってますので、そちらを参考にしてくださいね。


ティムさんの母がロングビーチから孫を見に来たので鎌倉に出かけました。

浄妙寺のイングリッシュガーデンでクリームティーを頂いて、八幡様のぼんぼり祭りに行きました。400個のぼんぼり(ランタン)が出ていて幻想的した。今年はオバマさんも登場していましたよ。

カテゴリー: ISE

空飛ぶランタン

海で遊んだ後に、長者ヶ崎の角にあるタイレストランで友人家族と夕食を楽しみました。

席は2階のデッキだったので、葉山側と横須賀側の海も見渡せます。夕陽を見ながら、夕食を待つのは贅沢な時間ですね。大人達はすっかりリラックスです!


子供達の方は、1日中海で遊んだので、疲れているし!お腹すいたし!眠いし!じっとしていられません。そんな時に、ティムさんが「スカイランタンを車から取ってくるよ!ちょっと待って!」と言ってきました。


ランタンは、薄紙でできていて、直径60cm x高さ100cm程の大きなものです。それに火をつけると、気球のようにまっすぐ上昇して、海の上空に出て消えてしまいました。

その間3分?5分程でしょうか。風の無い日だったのにすぐに上昇して、音も無く、随分高く遠い所まで行くのが感動的でした。最後は、星のように見えました。


UFO研究家の人達に写真を撮られちゃうかもね!」と冗談を言っていたのですが、すごくきれいだったので、道行く人が写真を撮っていましたよ。


この夏、海や山で、家族や友人を驚かせたい人は、ティムさんに聞いてみてください。

飛んでいるのを見たい人は、YouTubeの画像をどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=-eKl5XLIdSY

チェンマイで、大量に飛ばしているのはこちら

http://www.youtube.com/watch?v=P52sdnnOrJA


カテゴリー: ISE

子どもの習い事にチョウセン!ピアノ編♪

夕方、子供達がピアノの練習中に帰ってきたティムさん。

子供達の練習が終わった後に、ピアノの椅子に座って「僕にも教えて!」と言ってきました。

「この黒いのと白いのと違いは何?」「コードは?」「番号は何?」と質問もヤツギバヤです。

今までやってみたい!と言ったことなかったのに、本当は弾いてみたかったのですね。

幼児用の楽譜を見せて、「とにかく弾いてみて!」と言いました。


長女に教えてもらって、10分程練習したところ「メリーさんの羊?」ができるようになってニンマリ!ご機嫌です。

44歳で、初のピアノなのですから、すごいのかもしれません!

指使いを教えたかったのですが、本人があんまり嬉しそうにしているし、指が大きすぎて、鍵盤からはみ出していたので、言うのはあきらめました…..


ピアノの先生には、「理論で教えると伸びるタイプかも!」と言われました。44歳にして伸びるのでしょうか??

本人はやる気なので、しばらく子供達と見守っていこうと思います。


ここ最近、ハワイ島やジャマイカにホームステイに行かれた生徒さんの写真や、ホームステイファミリーからのメール、

「すばらしいゲストだった!もう彼女は、私達の家族だからいつでもまた来てね!と言ったのよ!」と、熱いメッセージが続々届いています。(次回ホームステイの写真をご紹介しますね!)


ハワイ島もジャマイカも、透明で美しい海の写真ばかり!2頭のイルカにまたがって水上を走ったり!ボディボードを習ったり!ビーチでBBQパーティや、ホームパーティの写真、ボートに乗って島を一周したり….

写真を見ている私は、雨の日にPCの前で、書類と一緒に過ごしているので、いいなぁ!いいなぁぁ!です。


我が家は、毎年海の日に、一色海岸に行くのですが、今週末に海の家はオープンするようです。

ハワイ島のマジックサンドビーチやジャマイカのネグリルのビーチには負けてしまいますが、一色海岸で子供達を遊ばせて、ピスカリアでランチをしたり、ビルズでサンセットを見たりして、今年も夏を楽しもうと思います。

カテゴリー: ISE

Kid’s サマースクール(入会金無料)

サマースクールの申し込みが始まりました。

ISEのサマースクールでは、7/18?9/6までのレッスンをご希望の方に、入会金無料&レッスン費用も割安にさせていただいています。

ライベートレッスンならこの期間であればいつでも!(2時間授業の方も多いです。)

グループレッスンでも、週に1回でも週2以上でも!

もちろんプライベートならカスタムレッスンをお作りして、無駄のない授業を進めていきます。

サマースクールの申込締切は7/10(金)になりますのでお早めに!楽しくて思い出に残る夏休みにしましょう。


昨年は、下記の方がサマースクールに参加されました。

普段は習い事が忙しくて通えない方

遠方にお住まいで普段通いづらい方でも、夏休みだけは通えるという方

夏休みに、アクティビティや習い事のない方

初めて英会話を習う小学生5年生や6年生(中学校の授業の予習に)

海外へホームステイするかわりに、ISEでの集中英語レッスンを受けたい方

塾の夏期講習の合間に、塾・の文法でわかりづらいところを重点的にレッスンしたいという方

●ISEには通っているが、夏休み中に、教科書や塾の復習と予習を終わらせたい中学生&高校生

大学受験前、帰国子女受験前、インターナショナルスクール受験前、ホームステイ前で集中レッスンをしたい方

帰国子女の方で、読み書きを中心としたレッスンを受けたい方

たとえばISEのライブラリーからレベルに合わせた本を選び、読書感想文を書く練習や

夏休みの出来事、日記を英語で表現する練習など。エッセイを書く練習は、帰国子女受験対策にもなります。(海外の文化を知るための教科書を用いて、普段の教科書では得られない知識を得るレッスンもできます。)


先日、ISEで写真撮影をしました。参加して下さった皆様ありがとうございました!

今回は、たくさんの笑顔の写真が撮れてとても嬉しかったです。

今後ホームページやフライヤー等でご紹介させていただきます。

カテゴリー: ISE

子どもの習い事にチョウセン!Part2 -ローラースケート編-

以前、「「子どものやることは一緒にやってみよう!」といつも思うようにしています。」と書きましたよね!それで、ゴールデンウィークから家族4人でローラースケートをやっています。


最後にローラースケートをすべったのは、30年近く前。Timさんも35年以上も前のはずです!

ローラースケート、いえ、インラインスケートを履いた時の感想は、「ムリ!立てない!」でしたが、2?3日滑ってみると、自分が小学生だった時のレベルまでは滑れるようになりました。


APITAの前の玄海田公園やグランベリーモール前の鶴間公園に行くのですが、中年と思われる人が、インラインスケートやスケボーに挑戦していますよ。


昨日は、小学生の女の子に、「後ろ向きはどうやって滑るの?」と聞いて、後ろ向きもやってみましたが、ムリでした……

Timさんは運動神経が良い方だと思うのですが、ローラースケートは棒立ちでした!「ダディは、ローラースケートでDiscoのような動きができるんだよ!」と子どもたちに自慢していた人とは思えません!


ずっと滑り続けるのは3歳の次女です。体が小さい分、転んでも痛くないのでしょうね。

ローラースケートは家族で楽しめるスポーツですが、お父様&お母様は、是非ヘルメットとギアを付けてからお楽しみください!特にお父様はお尻と太ももをカバーするギアも用意しておいた方がよさそうです。


棒立ちローラースケーターTimさんは、ローラースケートは断念して、子どもたちとキックボールを始めました。イギリスで小学生の時は、放課後はサッカーだったようですが、アメリカではキックボールやバスケットをやっていたようです。キックボールは、3塁までのベースがある野球のようなスポーツですが、ボールをバッドでふるのではなく、足でキックします。バットにボールをあてないから、小さい子でも参加できるので子供達は喜んでいました。Timさんと一緒にやりたい方は受付まで!


次回、機会のある時に、子どもの習い事にチョウセン!―乗馬編―をお伝えしますね。

そうです!私達は馬にも乗ってみたのです!


The Wishing Well水着が残り少なくなっています。早い者勝ちですのでお早めにどうぞ!

カテゴリー: ISE

Happy Newsとイディオムのビデオ

もっとメディアがHappy Newsを流せば、もう少し世の中が良い方に変わるのではないかと、最近Timさんと話すことが多いです。

今年に入ってから、「不況」「草彅君」「豚インフルエンザ」とテレビをつける度に同じ話題でもちきりでしたね。

ああいう報道ではなくて、「不況の中で仕事を失って再就職した人の話」、「会社を再生した経営者の話」、「アルコールをたって意欲的になった人の話」、「豚インフルエンザにかかり治った人の話」といったHappy Newsなら、ぜひ見たり読んだりしたいと思います!

でも、News を報道する人は、視聴率の為に、みんなが不安に陥るようなセンセーショナルな話題を放送しないといけないと思い込んでいるのでしょうね。もっと違ったアプローチはできないのでしょうか?

それから、日々の生活を明るくするはずのコメディアンや歌手が、警察官や政治家のような意見を言うのも気になります。しかもそういったテレビタレントのメンバーはこの20年間変わらないですね。


もっとHappy Newsを聞ききたいと思います。

もしHappy Newsがあれば、ISE英会話までメールください。ISEだけでも、みんなでHappy News をシェアして楽しみましょう!


なんとなく5月病だったり、風邪気味で元気がない方に、イディオムの動画をご用意しました。これなら楽しく英単語と英熟語が覚えられますよ!ゲラゲラ笑いながら覚えるので、結構記憶に残ります!

パソコンを開ける度に、チェックして、毎日新しいイディオムを覚えてくださいね。


イディオムの動画は、ISE英会話ホームページのトップページ下の方にある赤いカーテンが目印です。

https://www.ise-blog.com/video/color.html


カテゴリー: ISE

「中学英語教科書」&「塾の英語」のサポート

5月に入ってから、中学の英語教科書についての質問をご両親から受けたり、新しく入る生徒様からご相談を受けています。

「塾の文法のテストの成績が悪い!」「塾で文法を習っているが、わかっていないようだ。」「学校の授業が分かりづらく6月の中間テストが心配!」「英語クラスでトップのクラスに入って海外の修学旅行に行きたい!」……ご質問はいろいろです。


日本の英語の授業では、複雑な文法を日本語で教え、しかも実用的ではない英文が多いのが現状です。それによって、子供達は混乱し、テストや宿題で困っています。


ご質問があった際には、ご両親とお子様とお会いしてカウンセリングをし、英文法のサポートや成績アップをお手伝いするようなレッスンプランを作り、中間テストに向けてカリキュラムを訂正しながら授業をすすめています。


「英語教科書」や「塾の英語」のサポートレッスンは、トレジャー、プログレス21、ニュークラウン、ニューホライズンに沿った「”Grammar Practice”(上記写真)文法テキスト(レベル1?レベル6)」を使用して、効果的になレッスンを行っています。特に理解していない文法箇所を取り出して、集中的に理解させています。日本人には難しい冠詞(a/an/the)や現在形と現在進行形の違い、前置詞や関係代名詞の使用方法……等サポートしています。


レッスンの進め方ですが、
1.理解していない文法を、「文法テキスト」や「文法スキルワークシート」を使って復習します。

              ↓

2.1で復習した文法の宿題(「文法テキスト」や「文法スキルワークシート」)を出します。

              ↓

3.「英語教科書」や「塾の英語」の復習・予習をします。文法が理解できるようになったか確認する為、レッスン中に文法のミニテストも行っています。試験前には、理解していない文法の要点やスコアアップのためのプリントをお渡ししています。


上記の方法は、アメリカやイギリスで、子供達に文法を教えるのと同じ方法に基づいています。ISEで上記のサポートレッスンをされた生徒様は、テストで成績アップにつながっただけでなく、より英文理解ができるようになり、一層英語に自信が持てるようになっています。その為、ISEには英語クラスでトップの成績の生徒様、スピーチコンテスト優勝者が多いです!


ご質問・ご相談がありましたら、是非ISEのカウンセリングをお受け下さい!

カテゴリー: ISE