保護者の皆様へーお子様の英語学習のアドバイスー

保護者の皆様へーお子様の英語学習のアドバイスー

CDを聞くだけ、DVDを見るだけで英語が話せるようになるとか、教材を買えば英語が話せるようになるとか残念ですが、そんな魔法の杖はありません! 保護者の皆様が学生時代にされていた、英文法を日本語で暗記する学習方法では、生きた英語を使えるようにはなりません! ISEには、日本の小学校に通いながら、英検2級以上のレベルを持つ小学生の生徒様がとても多く通われています。帰国子女でないお子様がどうしてネイティブレベルになったのか?今日は少しアドバイスをさせてください。 大人の生徒様も是非参考にしていただければ幸いです。

1. ゴールになる目標を決めましょう!

英検やTOEICの点数でもいいですからゴールを決めましょう!レッスン中にレベルチェックをして、現在のレベルを英検やTOEICのスコアにしてお伝えすることもできます。必要な方は受付までお問合わせ下さい。

2. 英会話のレッスン時間を決めましょう!

日本にいながらバイリンガルのレベルになったISEの生徒様は、週2回以上2時間レッスンをとっています。レッスンの回数とレベルアップは確実に比例しています!お忙しいとは思いますが、出来る範囲で、毎週レッスンに来られるようにレッスン時間を決めてみましょう。下記は幼稚園でISEに入会された生徒様が、小学6年生になった時のレベルの目安です。

・グループレッスン(1)の場合英検45級レベル

・プライベートレッスン(1)の場合英検34級レベル

・プライベートレッスン(2)の場合英検23級レベル

・プライベートレッスン(2から32時間レッスン)算数・理科・社会の授業をアメリカの小学校の教科書の内容でレッスンをされた場合英検準1級・2級レベル

3. フォニックスについて

ISEでは文章の読めない全てのお子様に、レッスンの冒頭でフォニックスを教えています。フォニックスのテキストの購入はお願いしていないのですが、スクールでテキストと絵本を用意していて、週1回のレッスンですと3年位で簡単な本が読めるように指導しています。

4. 本読みについて

英語の本を読むことは、英語の上達の近道です!ネイティブが英語を覚えるように、本を読むことで、ボキャブラリーや文法をすんなりと習得することが出来ます。 新しくご紹介しているテキスト“Our World”シリーズには、その単元で習うターゲットランゲッジを使ったリーダー(9)(英検5級レベルから)が付いていますので、ご自宅でお子様とご一緒に読むようにして下さい。 ISEでは無料で図書を貸し出していますので、小さな頃から英語の本を読むように慣れさせてあげてください。小学校56年先生で英検3級程度のレベルになりましたら、ロアルド・ダール(「チョコレート工場の秘密」の作者)短編集や、「世にも不思議な物語」などが読めるようになりますので、英語の本を読む楽しさを知ってもらいたいです。偉人伝シリーズや小説も多く用意しています。先生がレベルに合った本をお選びしていますのでお問い合わせ下さい。

5. 宿題について

小さなお子様であれば、テキストを一緒に楽しく見るだけでも良いです。お父様やお母様とご一緒に楽しい時間を過ごしたことで、次のレッスンがより楽しみになると思います。まだ文字の書けないお子様であれば、一緒に鉛筆を持ってなぞってあげてください(この時期に無理に書く必要もありません)。 ISEでは、通常のテキストの宿題以外に、ご希望があればリーディング、ライティング、文法の宿題もお渡ししています。ボキャブラリートラッカーの復習も忘れないで下さいね。毎週の積み重ねはとても大事です。

6. 中学受験勉強中の間について

小学校4年生の2月から受験塾に入る生徒様も多いと思いますが、小5から6年はボキャブラリーや文法を覚え、ライティンングも良くできるようになる時期です。受験中も、月に12レッスンでも構いませんので通うようにしてくしてください。

2020年には大学入試も変わると言われ、今後は、英語は趣味ではなく、英語でコミュニケーションできることがライフスキルになっていくと思います。ISEの生徒様は、フォニックスで読み方を習い、自信を持って話すことが出来るので、中学に入学してから、英語は学年でトップの成績の生徒様が多いです。大学入試では文系でも理系でも英語の成績が合否のカギになると言われています。早期教育には問題もあり、賛成できかねる部分もありますが、英語に関しては小さい頃からスタートし、小学校高学年でISEの先生と会話が出来たり、簡単な本が読めるレベルになった生徒様が、その後大学生や社会人になってご活躍されているのを沢山見てきました。

今後も、ISEのメソッドで、大学まで視野に入れた英語を勉強していただけるようにサポートさせていただきたいと思っています。ISEに通う生徒様全員が”Speak English! Dream English!”になるのが私のゴールです

ISE英会話 代表 ティム リー

新しいテキストのご紹介

ISE英会話では、GTECHやグローバル英語、2020年に改正されると言われている新しい大学入試に対応した新しいテキストをご紹介しています。

大人向けには「TED talks」や「ナショナルジオグラフィック」、子供向けにはナショナルジオグラフィックをベースにしたテキストで、どなたでも好奇心を惹きつけられるような内容になっています。4技能(Listening・Writing・Reading・Speaking)が身につくだけでなく、世界の文化や習慣を知って、英語を通じて新しい知識を勉強できるテキストです。

他にも「発音」・「リスニング」・「イディオム」に特化したテキストや、中高生向けのTOFEL・IELTS・大学受験に対応できるアカデミックな内容のテキストもご紹介しています。

他のスクールではまだ教えていない新しいテキストです。是非一度手に取ってご覧下さい。テキストトライアルレッスンにさせていただいてから、最適なテキストを選ばせていただいています。

カテゴリー: ISE

フルタイム受付スタッフの募集

フルタイム受付スタッフの募集

ISE英会話ではフルタイムの受付スタッフ(1名)を募集しています。

明るく人と接することが好きな方、コミュニケーションに自信のある方、そして私達ISEの講師&スタッフチームと一緒に働きたい方をお待ちしています!

詳しい募集内容は下記をご覧ください。

http://www.ise-english.com/recruit/index.html

カテゴリー: ISE

お年賀状ありがとうございました!

沢山のお年賀状をいただきました。ありがとうございました!
お写真付きの年賀状を見ると、海外旅行や留学&ホームステイに行かれた生徒様も多く、楽しく見させていただきました。
David先生からもクリスマスカードが届きましたよ。
オックスフォードで元気に活躍しているようです。
Thank you! David!

カテゴリー: ISE

ティム先生のすぐわかる英会話

ティム先生のすぐわかる英会話
今日のイディオム “Turn over a new leaf”(英検1級レベル)

―イディオムの由来―
新しいleaf(葉っぱではなくページ)をめくるから生まれた表現です。
ーイディオムの意味ー
仕切り直す。心機一転する。
例)Jack’s going to turn over a new leaf. This year, he’s going to finally quit eating junk food and lose weight
ジャックは心を入れ替えて、今年はジャンクフードをやめて体重を減らそうと決意した。

ー問題ーイディオムを使った問題を解いてみましょう!
(1) I’m planning to turn over a new leaf this year …
1. I want to clean the leaves in my garden
2. I’m going to buy some plants with new leaves .
3. I want to leave for my house early to go to work .
4. I want to go to the gym three times a week and lose 5 kg
解答 4

写真は、元旦に箱根神社で撮ったもの。Timさんの今年の”Turn pver a new leafは「ポテトチップスをやめてエクササイズをして弟と一緒にサバイバー(リアリティショー)に出演すること!」との事。ふーん!それは大変そう!

カテゴリー: ISE

明日クリスマスは休校です

We wish you a very merry chrsitmas.
Best wishes ISE!!
明日クリスマスは休校とさせていただきます。
年末年始は12/31-1/3まで休校、新年は1/4からスタート致します。
楽しいクリスマスをお過ごしください!

カテゴリー: ISE

クッキーをご用意しています!

We are getting ready for Christmas.
You can enjoy Lucy’s bakery cookies at the Aobadai school with coffee now!
クリスマスの飾り付け中です。
青葉台校では、Lucy’s Bakeryのクッキーも販売していますので、レッスン前にお腹が空いている時はコーヒーと一緒にどうぞ!

カテゴリー: ISE

Happy Birthday! Caitlin & Farewell! Luke

本日の全体ミーティングの後に、ルーク先生のお別れ会とケイトリン先生のバースディのお祝いをしました。今後は大阪でお仕事をするルーク先生は、「大阪城が見えるアパートなんだ!」と喜んでいました。お城好きだったんですね。ルーク先生がいなくなるのは寂しいです。
カリフォルニアから来たケイトリン先生は、アメリカで教えた後にペルーに住んで教えた経験があり、アジアをほとんど旅をしている女性です。レッスンの後に「あともう1時間あれれば完璧に教えてあげられたのに…次のレッスンも私が見てあげたい!」と言うような責任感のある先生です。まだレッスンをされていない方は是非お試しくださいね。
今日のケーキも青葉台の Lucy’s Caféにデリバリーをお願いしました。パンプキンケーキもピーカンパイもおいしかった!ありがとうございました!

カテゴリー: ISE

Happy Birthday!

日曜日の全体ミーティングの後に、ミシェル先生・ドン先生・美恵子さんのバースディのお祝いをしました。いつも賑やかなドン先生が妙に!静かだったので、どうしたのかな?と思っていたら「誕生日パーティは嫌いなの。恥ずかしいから。」と小声で、しかも日本語で言われました。誕生日の近い3人は性格が似ているのか?皆にバースディソングを歌われて、恥ずかし顔のかわいい3人でした!

今日のケーキは青葉台のLucy’s Caféにデリバリーをお願いしました。子供達の好きなケーキはパンプキンブレッド、私はブルーベリーチーズパイが好きです。ISEの先生達にはラズベリーチーズケーキ(写真)が人気でした!

カテゴリー: ISE

酸素の実験

T君(小2)がマイク先生とGrade4(小4)のサイエンスのレッスンで「酸素の実験」をしていました。日本では小5で習うのでしょうか?

ビンに集めた酸素の中に火のついた線香を入れると燃えるはずなんですが失敗!でも、この後は数回繰り返し入れても同じように燃え上がりましたよ!マイク先生の説明もとてもわかりやすくて、T君も一緒に準備をしていて楽しいレッスンでした。

Science LessonT君(小2)がマイク先生とGrade4(小4)のサイエンスのレッスンで「酸素の実験」をしていました。日本では小5で習うのでしょうか?ビンに集めた酸素の中に、火のついた線香を入れると燃えるはずなんですが…失敗!でも、この後は数回繰り返し入れても同じように燃え上がりましたよ!マイク先生の説明もとてもわかりやすくて、T君も一緒に準備をしていて楽しいレッスンでした。

ISE 英会話 (International School of English)さんの投稿 2015年5月19日

カテゴリー: ISE