Timさんの ”最強”ボキャブラリーレッスンをインスタやFBで掲載しています。
今回の生徒様は受付のケイコさんです!
ご覧いただければ嬉しいです。
・インスタグラム
https://www.instagram.com/iseenglish
・フェイスブック
https://www.facebook.com/international.school.of.english
Timさんの ”最強”ボキャブラリーレッスンをインスタやFBで掲載しています。
今回の生徒様は受付のケイコさんです!
ご覧いただければ嬉しいです。
・インスタグラム
https://www.instagram.com/iseenglish
・フェイスブック
https://www.facebook.com/international.school.of.english
この夏にイギリスのコンコードカレッジで3週間のサマースクールに参加されたB君。グローバルリーダーというプレゼンの方法を習うコースを選んだそうです。一生の思い出になった3週間。この経験が将来に繋がるのを楽しみにしています!
S.B.様(高1)
僕は英語のクラスとグローバルリーダーのクラスを履修しました。グローバルリーダーの授業では、実際にある国際問題について各国の首相になりきり議論する模擬国連や、国際情勢について、良いリーダーとは何かなど様々なテーマについて英語で議論をしました。
学生寮は個室でプライベートの時間を保ちながら、領内にある共有スペースや、キャンパス内にある購買や公園などで友達と遊ぶことができ、とても快適でした。
観光では近所の小さい街や遊園地、ショッピングセンターなど様々な場所に観光に行きました。中でも遊園地がとても楽しかったです。
ハロウィンコスチュームコンテスト
10/25?10/31のレッスンにはコスチュームで来てください!Trick or Treatしよう
■怖いコスチューム賞
■かわいいコスチューム賞
■クリエィティブなコスチューム賞
を用意しています。受賞にはプレゼントをお渡しします。!
大人の生徒様のご参加をお待ちしております。
★ご紹介キャンペーン実施中!
生徒様のご家族やお友達がご入会される際は、受付までお知らせ下さい。
9月からISEに加わったジャスミン先生をご紹介致します。
群馬の高校に1年間留学した際に、英語を話す人が周りにいなくて必死に日本語を勉強したそうです。その後、もっと日本を知りたいと思い、大学はテンプル大学日本校でPolitical Scienceと日本語を勉強されていました。
4年程ビジネス英会話の経験があり、コーチングやトレーニングも教えてきました。実際に、インドネシアでビジネスの立ち上げにも関わった経験もあります。
学生時代に日本のスタバでバイトしていたというのも納得で、28年間スクールを運営している中で一番きれいな日本語を話す講師です。日本語検定N2を持っていて、N1(1級)の試験を受けるそうです。
お話ししやすく、しっかりと教えてくれるおすすめの講師です。是非一度ご受講下さい。
写真のLちゃんは3歳。2歳の頃からプライベートレッスンをされています。ジョン先生とアンドリュー先生が毎週レッスンを楽しみにしている可愛い生徒様です。
ISEに幼少から通われた生徒様に生徒様の声をお願いすると、お母様が必ず書かれるのが「ISEのライブラリーの本を毎週借りて読ませました!」です。
ボキャブラリーを覚えるには、単語だけ覚えてもなかなか定着しません。一番最適なのは本を読むこと。小さい頃から読んでいるお子様は、中高校生になるとアカデミックな文章の読解に秀でています。
レベルがわからない時は、受付までお問い合わせください。講師からレベルに合った本をご紹介します。
コロナ後、大人も子供も、YouTube、インスタ、Tiktokに慣れきってしまいましたが、この秋は読書の時間も増やしてみてはいかがでしょうか?長く通われた生徒様のStudy Tipsは下記をご覧ください。
遅くなってしまったのですが、アンドレア先生のご紹介ビデオをSNSに掲載していますのでご覧ください。
いつも元気一杯なので若く見られる先生ですが、経験のある先生です。
大学在学中に明治大学国際日本学部に1年間留学、現在はN2(日本語検定2級)で12月には1級を受験予定だそうです。
大学卒業後は日本の英会話スクールに勤務していました。スペイン語も教えていますが、英語の企業向けのビジネス通訳士として5年勤務経験があります。
生徒様に寄り添ってモチベーションを上げるように楽しいレッスンを心がける先生です。幼児や小学生に、文法・ボキャブラリー・リーディングを教えるのが上手です。
一度レッスンをすると、よく覚えてくれる先生なので会うのが楽しみですね。
まだご受講されていない方は是非ご受講下さい!
今週から夏休みの生徒様も多いのではないでしょうか?
今年の夏は円安の影響もあり、ISEで海外に行ったような気分を味わっていただければと思っています。
6月の英検を受験されて、小学4年生で英検準1級1次試験、小学6年生で英検1級1次試験に合格し、現在2次試験の合格発表を待っている生徒様がいます!
英検準1級や1級合格者の方を見ていると、毎週のレッスンに加え、最後の1?2か月は特に集中して勉強された生徒様が多いです。
英検・TOEIC・TOEFLのスコアアップを目指したい方は、ぜひこの夏休みを利用してください。前回惜しくも不合格だった方は、確実に点数が上がるようにレッスン内容を見直ししますので、英検の結果は必ずご提出ください。
レッスンの前後は、スクールの空いている部屋で宿題や予習をすることが出来ます。
小さなお子様のレッスンのお迎え時間が遅くなっても、受付スタッフが責任を持って見ていますので、授業後数時間後のお迎えもOKです。
ISEで充実した夏をお過ごしください!
ISE英会話の受験対策について
私は、小学生の頃、大手塾に通っていましたが、娘の中学受験を控えた頃に「この勉強は、今必要なのか?」「小学生の子供が夜遅くまで塾に通うのはどうなのか?」「集団塾の授業を聞くだけで学力は本当に上がるのか?」等、ティムさんと何度も話し合いをしたのを覚えています。
娘達の中学受験当時、英検を利用した一般入試は数校でしたが、現在では首都圏だけでも141校の学校で実施されています。カリタス女子中学のように、「国語」と「英検3級以上」のみで受験できる学校も増えています。ISE英会話では、小6までに英検3級や準2級に合格している生徒も多いので、中学受験での英語入試も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
大学受験においても、英検準1級と各大学の過去問対策を徹底的に行うことで、早稲田・慶応・私立大学の受験を有利に進めることができます。英検を「点数換算」「加点」「出願要件」として利用する大学も増えており、中央大学国際経営学部のように、「国語(古文・漢文なし)」と「英検2級以上、CSE2.0スコア1980以上」のみで受験できる入試もあります。
ご家族のライフスタイルやお子様の進路に合わせて、受験の勉強方法は変わっても良いのではないでしょうか。
中高生の生徒様から「(集団塾や学校で)先生の話を聞くだけだと難しい!」とよく聞きますが、英検や過去問は、実際に何度も解いてみることで力が付きます。
ISEの講師は全員英検に精通しており、英語で楽しく会話しながら英検対策を行うことができます。また、「ISEの英検英作文100問」でライティングをネイティブに添削してもらうことで、その後の人生においても大きく役立つ英語力を身に付けることができます。英検対策、過去問対策、英語面接対策は、ISE英会話にご相談下さい。
ISEには、ISEに長く通われ、志望校に合格された生徒様が沢山います。そういった生徒様に共通しているのは、ご両親が見守り、サポートに徹したことです。そして、高校3年生の時に本人のやる気がぐっと上がり成績が伸びたところです。大学進学後も勉強を続け、就職された生徒様は有名企業で活躍されています。私自身が子育て法をお伺いしたくてお母様のメッセージを掲載している生徒様もいます。是非ご覧になってみて下さい。
生徒様の合格体験記は、下記からご覧いただけます。
生徒様の声 O.R.様
6年生5月からISEのレッスンを開始し、帰国子女中学受験の対策を始められました。ISEの体験レッスンの際に、三田国際と英検2級を志望されていましたが、ご本人の頑張りとご家族のサポートで、見事!7ヶ月で第一志望校にも英検2級にも合格されました!
三田国際を受験される方は、是非R君の勉強法をご参考にされて下さいね。合格おめでとうございます!
●合格された学校名
三田国際学園中学校
英検2級合格
●ISEのレッスンはどうでしたか?
6年生の5月にISEに転塾しました。それまではグループレッスンを行う英語塾に通っていましたが、国算の塾との日程が合わず、宿題を消化することもままならない状況でした。
ISEでは、本人の学力と志望校に合わせてレッスンプランを組み立てて頂き、無理のない範囲で通塾をスタートさせることができました。
家で宿題をすることに困難を感じていたとき、レッスン直後にISEで宿題を終わらせるという方法を提案して頂きました。帰宅後にテキストを引っ張り出して、宿題内容を確認して取り組むと時間が掛かってしまいますが、レッスン直後に宿題に取り組むと自宅の半分程の時間で終わらせることができたようで、良いリズム感で英語学習を進めることができました。
また、自宅での休憩時間に、You Tubeを観て過ごすなら、National GeographicやDiscovery Channelを観るとリスニング対策にもなるとアドバイスを頂きました。元々、好きな番組だったということもあり、一石二鳥でした。
それから、受験対策に対して、代表を交えて何度も面談をして頂きました。その度に、習熟度に合わせてレッスンの方向性の修正をして頂きました。
6年生の夏休み以降は文法力や単語力を補う問題集を提案して頂き、弱点強化を図りました。
6年生の9月以降は、週に3回、1回あたり2コマを受講し、英検対策と中学受験対策を並行して行いました。
6年生の10月に英検を受検したのですが、結果的に、英検のReading、Writingや面接対策を中学受験本番直前まで行っていたことが功を奏したと思います。
三田国際学園の試験対策をしていないにも関わらず、ISEのプライベートレッスンに通い始めて7ヶ月で結果を出すことができたのは、生徒に合わせたレッスンプラン、豊富な帰国生入試の過去問、層の厚いNative Teacher陣のお陰で、真の学力向上に繋がった結果だと思います。笑顔で中学校生活をスタートすることができ、ISEの代表を始め、先生方やスタッフの皆さまには大変感謝しております。
●勉強方法
6年生の夏休みに三田国際学園の過去問に取り組みました。ところが、入試までに合格ラインまで学力を上げるのは難しいのではないかということで、第2志望校の対策をすることにしました。
ISEにある過去5年分の過去問を自宅で解き、レッスンで解説してもらうというサイクルで取り組みました。過去問は、帰国生入試用と英語入試用があり、それぞれ2周しました。過去問から見えてきた弱点強化を図るべく、大学入試用の語句整序問題集を追加し自宅で取り組みました。
その他に、単語力補強のために、毎日単語テストを行いました。単語は過去問・語句整序問題・レッスンで扱ったものの中から知らない単語やフレーズに丸を付けてもらい、それを夜にA5版の紙に15〜20問書き出し、朝、学校に行く前に取り組むようにしました。
また、英検の勉強も並行して行っていました。過去問題集の他に、ISEの英検対策用の英作文のテーマリストに沿って、毎回英作文を宿題に課してもらっていました。
レッスンでは、三田国際学園の試験対策は行っていませんでしたが、帰国生入試直前に、説明会で入手したサンプル問題に取り組みました。入試前日のレッスンで採点と面接練習をしてもらい、当日に臨みました。
この春から新しく4名の講師が加わります。
写真は、左からコリン先生、ミシェル先生、ティア先生、ジョン先生です。
4番目のアンドレア先生(英語とスペイン語の講師です)は後日ご紹介致しますね。
資格も経験も充分で、ティム・リーが選び抜いたISEにぴったりな講師陣です。
是非新しい講師のレッスンをご受講下さい!
3名の講師のご挨拶動画は下記をご覧ください。
・インスタグラム
https://www.instagram.com/iseenglish
・フェイスブック
https://www.facebook.com/international.school.of.english